近況報告
mixiやメールなどで一部お知らせしましたが、2011年5月22日、午後7時8分、体重3190g、身長50cmの男児を出産しました。名前を「れい」と言います。夫がX-rayをつかって実験しているので、その「Ray]から音を取りました。漢字は「賢い」って意味の字を当てました。外国人にも発音しやすいというのも決め手になりました。
↓ 生後75分後のRay。
5月27日(金)に退院し、1週間位東京の母に手伝ってもらいながら大阪での生活を始めました。
↓ 退院時のRay。ベビードレスとセレモニードレスは私が作りました(^^)。
夫が出張から帰ってきたので、親子3人の生活がいよいよ始まります。
↓ 生後12日目のRay。
↓ 目を空けている顔は私似だと思いますが、眼をつぶっていると目の下は夫に似ている気がします。
以下、興味のない方はスルーしてください。陣痛から出産までの記録です。私の出産体験ですが「こんなに頑張ったの!」というのをアピールするための記事ではなく、あくまで「こんな体験をした妊婦もいます」、っていう体験記として書きました。検索でここにたどり着いた方に参考になれば幸いです。
長いです。
5/20
早朝、約10分ごとの陣痛が来るが、6時過ぎに陣痛が遠のく。前駆陣痛自体は5/14位から始まっていた。
ワックスがけをしたり掃除をしたり軽いエクササイズをしていたら、今までで一番強い出血(おしるし)。おしるし自体は4回目。
5/21
0時過ぎ、結構な出血。様子を見ていたけど出血が止まらない。病院に連絡したところ、「一度診察を」と言われたので夫と二人、3時ごろ病院へ。子宮口が1cmしか開いてない、定期的な陣痛が起こってない、ということで自宅で様子を見るように言われ帰される。
夕方、次の日に東京で行われる結婚式出席のため、夫上京。
20時、陣痛が10分毎になる。シャワーを浴び入院に備える。
23時、陣痛が5分毎になったので、確実に「5分毎」になるまで1時間、様子を見る。
5/22
0時、陣痛が遠のくこともなさそうなので、病院に連絡。タクシーで向かう。でも、やっぱり子宮口が1cmしか開いてないという事で帰される!(陣痛5分なのによ!)
1時、自宅に戻る。そこから4時まで陣痛のたびに吐きまくる。とにかく陣痛が強くなると吐く。吐く時に腹筋に力を入れると、下から水が出る。尿漏れか?と思ったけど、4時間ずっと漏れてるわけがない。pH試験紙を当てたらアルカリになったので、破水していることを知る。
夫がいないし、酷く辛い。このまま気を失ったら確実にまずいことになると思ったので、4時、産院に再び電話。子宮口云々はぶっ飛ばし、破水を理由に受け入れてもらおうとひそかに決意。タクシーが来るのに50分かかった。何度か気が遠くなったけど、母は強し?気力で着替え、マンションの前でタクシーを待つ。ただ、財布を出したりクレジットカードで会計を済ませることが出来ないと思ったので、5千円札を封筒に入れ、降りるときに運転手さんに「5000円入ってます。領収書とお釣りを封筒に入れてください」と言ったら、20円おまけしてくれた。(料金2020円だったみたい。)
5時、入院。子宮口は4cmまで開いてました。吐いているときに腹筋に力が入ったのが良かったらしい。すぐにLDR(陣痛・分娩室)に入る。夫に入院した、の一報。LDRに入ってしまったので、携帯電話の電源をここで切り、眼鏡も外して術着に着替え、点滴のラインを確保され、分娩監視装置装着!いざ臨戦態勢へ。
8時頃、助産師さん交代。1時に病院に来てからずっと面倒を見てくれた助産師さんから次の助産師さんへ。そうか、交代の時間なのね。
私が選んだ産院はソフロロジー法による自然分娩を原則とした産院で、ずっと音楽が鳴ってます。その音楽に合わせて深呼吸・腹式呼吸をします。聖飢魔IIの教典だけをiPodに仕込んできましたが、それを取り出す元気もなく、ひたすらおだや~かな音楽を聞きながら吐いてました。
このころから発熱開始。最初は38℃位だったけど、測るたびに熱が上がる。
発熱中は寒気に襲われる。エアーコンディショナーの温度を上げてもらう。
おそらく10時ごろ、入院から6時間陣痛と嘔吐を繰り返してましたが子宮口がなかなか開かないので人口破水させました。「これが破水なのね!」っていうくらい、ジャバジャバ生温かい水が出ているのが判ります。抗生物質を飲みましたが、これも綺麗に吐く。陣痛ってこんなに吐くんだ・・・。
11時頃、痛みだけか吐き気だけだったら耐えられるけど、ダブルパンチは体力消耗が激しいのでもう無理!と思い、院長に「無痛分娩で!」と駄目もとで訴える。(周りの人から、陣痛の痛みに負けて無痛を訴えても、院長は「女性は自然に産む力を持ってるんだから、もう少し頑張れ!」って一喝される、と聞いていたんです。)そうしたら「いいよ」と即座にOKがでる。「あれ?簡単にOK貰っちゃったよ?」と思いながらやっぱり吐く。
今度は暑い。エアーコンディショナーの温度を下げてもらう。暑いだの寒いだの、面倒な妊婦だね(^^;。
その時点から飲食禁止。しまった。「無痛で」って言う前にルイボスティーを一口飲んでおくんだった・・・。
麻酔の方法は硬膜外麻酔。3分に1回陣痛がきて吐き気も来る中「動くな!!!」って言われても!って中、一生懸命脊柱を丸め、管をいれられた。消毒したところがあまりにも鈍痛でつらいので、思わず手をもっていったら「こら!ばっちい!」って怒られてしまった。ごめんなさい。
ここから2時間、吐き気から解放され、ついでに痛みもなくなってしばしの休憩。
全く陣痛による痛みが無くなったわけではなく、3分毎に左股関節に鈍い痛みがはしります。
子宮口は9.5cm。あと5mmが開かない。仕方ないので、陣痛促進剤を投与し、麻酔を一時ストップしました。
14時50分、子宮口全開。お産開始。でも、陣痛が弱くなってしまったので、うまくいきめない。麻酔の効果が薄くなってくると、今度はまた吐き気再開。四つん這いになり吐く、横向きでいきむ、を繰り返しました。
あまりに吐くのでまた麻酔再開。気が付いたら助産師さん5人も集合してる。陣痛が遠のき、院長が「麻酔ストップ。陣痛が戻るのを待とう。陣痛来たらいきんでいいから」と言い残して出ていく(^^;。
自力で産んでやるぅ~と、一生懸命頑張るけどなかなか出ない。でも胎児の心音がしっかりしているので、お腹の中の子は元気なんだと安心する。麻酔はどんどんさめていき、痛い。痛い。痛い。腰がもげる!「腰痛持ち?」と聞かれた。普通の人が痛がるところからずれたところを痛がっていたらしい。お腹が痛い、ってのはなく、私の場合はひたすら腰が痛かった。一番痛くて指圧したかったのは硬膜外麻酔の管が入っているところでしたけど。
18時過ぎ、夫が東京から戻る。立ち会わない予定だったけど、有無を言わさずLDRに入れられた夫。かわいそうに。
発熱ピーク。熱は軽く39℃超えてたと思う。
分娩台の上にずっと寝ているのはなく、普通のベッドでいきんでました。でも、足台やハンドルが取り付けられるようになっているので、言えば分娩台の姿勢でも産めます。おそらく人によっていきみやすい姿勢を見極めて取りつけてもらえる模様。
私の場合、仰向けは即座に吐き気と繋がるので、横向きでいきみました。が、最後は有無を言わさず足置きを設置され、ハンドルも握らされ、フリースタイルではなくなりました。
助産師さんが「ごめんね、交代の時間なの。でも、ここに居るから」と3交代目。2時間以上勤務外なのに付き合ってくれてるのかな?なんだか申し訳ない。
3人目の助産師さんが介助してくれていきむけど出ない。股にはなにかある感覚はある。
夫曰く、いきんでる時は全身真っ赤になるけど、いきみを逃す深呼吸をしていると、速やかに白くなる、って言ってました。へ~。熱が高いので全身真っ赤なのかと思っていたけど、貧血の方が勝っていたようです。
院長到着。恥骨に引っかかって出てこない、なんてやり取りを助産師さんとしている。
また助産師さんがわらわらと集まってくる。横に一人スタンバイ。お腹を押すらしい。
会陰切開。かなり思いっきり切られた感じがする。
この時、麻酔は効いてないので、しっかり痛い。痛みが強いから、いきみも気合が入る。
背中を丸めて、腰をそらすな!って言われながらいきむ。妊婦生活でずっと腰を反らし気味だったのと、お腹が邪魔で前かがみになるのが大変なのよ!
ある大きな陣痛が到来した時、お腹を押され、なにかしてる。吸引開始してたらしい。メガネしてないから殆ど何も見えてないんだよね。「見える?出てきたよ」って言われても、見えない。「しっかりいきむ!」って言われたけど、赤ちゃんの身体が出てきたらいきまなくていいんじゃなかったっけ?と思いつつ、言われるがままにいきむ。
で、産まれました。
感動の涙にむせぶのだと思っていたけど、それは無かったですorz。吐き気と腰痛から解放された安堵の方が大きかった。
胎盤出す時も痛かった。縫われてる時はもっと痛かった。(麻酔を打ってもらった。)
カンガルーケアをしたけど、短時間でRayを取り上げられる。どうも随分前に破水していたようで、(思い返すと5/16に破水したような感じがして、pH試験紙を探しておいたんでした。その時はアルカリにならなかったんだけどね)感染症を起こし、羊水が真っ黄色になっていたようです。そう、黄色だから尿と区別つかなかったのよ。
私の体温が高かったので、産まれたばかりのRayも体温が高かったようです。その後速やかに下がったようですが。私自身は21時の段階で38.8℃、氷枕があんなに気持ちいいものだとは!次の日には下がってました。(ただ、血圧が全然上昇しなくて難儀しました。陣痛・いきみの最中も血圧が上がらなあったのは良かった(?)けれど、麻酔も覚め、普通の朝なのに85-50はちょっと辛かったです。)
#基礎体温が低いのと低血圧は要治療の範囲だったので、妊娠中から薬を服用していたりしました。
2時間安静ののち、21時、夕飯。前の日の夕飯を全部吐いてから初めての食事。でも殆ど食べられず、夫に食べてもらいました。
満床のため、そのままLDRにて就寝。お産が入ったら出ていかないといけないんだけどね。奇跡的にその日のお産は入らず、ゆっくりと寝ることが出来ました。
次の日、メガネをかけて周りを見てみると、戦った跡があちこちにありました。赤やら黄色やらの染みが沢山(^^;。こんなところで寝てたのか(^^;。
こんな感じで入院から20時間と少し、前駆陣痛で起きてから40時間、頑張りました。
妊娠中も、危ない橋を何回も渡りました。切迫流産も切迫早産もありました。その他にも、悲しいこともありました。更に、結構フルコースなお産でしたが、無事に出産、退院できてよかったです。今のところRayに感染症も聴力検査も、問題は出ていません。よかった。遺伝子検査の結果も問題なければ、一安心です。
これからずっと育児が続きますが、息切れしない程度に力を抜いて頑張りたいと思います。先輩ママ・パパたちには色々と質問することがあると思いますので、よろしくご指導ください。
| 固定リンク
コメント
>YYPaPaさん
お孫さんの誕生,おめでとうございます。生まれたての頃とは顔が変わってきたのではないでしょうか?MOMOちゃんと同級生でうれしいです。
>Duckさん
ここぞとばかりにデジ一眼買えばよかったんですけど,そんな余裕もないまま産まれてしまいました。(予定日からは5日遅れたんですけどね。)今はオリンパスのデジカメで毎日撮影してますが,凝った写真は撮れず。公園デビューする頃にはデジ一眼欲しい!かも。
>TOSHIさん
体調はいかがでしょうか?お祝いの言葉,ありがとうございます。
マイペースはおそらく崩しません!うふ。
私自身,自分の母親としての姿は想像できません。未だに[妻]としての姿も想像できてません(^^;。今はRayの奴隷ですが,奉公が明けたらまた自分の世界を展開したいと思ってます。機会を見つけて飲みましょうね~。
投稿: みゅーみゅー | 2011.06.26 16:19
みゅーみゅーさん。
1ヶ月遅れですがおめでとうございます。
いや,実はみゅーみゅーさんの母親姿は想像できませんでした。
奥様になっても,デーモン閣下に星の観察etc.冬はスキーとマイペースでヌカミソ臭いところは想像できませんでしたから。。。
子供は私大好きなので写真見るだけで気持ちがいいです。
大きなお世話でしょうが子育てとは別にマイペースも維持してください。
わか様ともどもお幸せに。。 TOSHI
投稿: TOSHI | 2011.06.25 09:33
久しぶりに来てみれば!
あら、めでたい!
ほんと、おめでとうございます!
ママになったんだぁ〜〜
投稿: Duck | 2011.06.15 22:54
わか様
ウチの娘も、14日の深夜に第3子になる女児(命名:百華=ももか)を出産しました。れい君、先輩同級生ですね。(^0^)
投稿: YYPaPa | 2011.06.15 09:21
> 賀来さん
どうもありがとうございます。ちょうど年賀状書いていた時期に切迫早産であたふたしていたため、明確には書けませんでした。(どうなるか判らなかったし(^^;。)無事に産まれて本当にホッとしてます。papamamaの方たちとは随分差が開いてしまったので、一緒にキャンプ、は無理なのが残念です。
>りすさん
妊娠中から現在に至るまで(かしら?)種類は変化しても、大変なんですね。もう体調はいいのでしょうか?あまり丈夫ではない様子なので、どうぞご自愛ください。
これから色々あると思いますが、夫と一緒に日々親業に励みたいと思います。
投稿: みゅーみゅー | 2011.06.11 15:35
お疲れ様です(これからもっと疲れると思いますが・・・(^^;)
私の場合は出産直前まで悪阻が続き、出産時は破水から始まって陣痛室では吐くし食べられないしで最終的に自分が意識を失いかけたので無痛分娩にしたらしばらくして子どもの心拍が落ちて危険な状態になって院長登場・吸引で手伝ってもらっての出産という2日がかりの難産だったので、まあ似たような過程を・・・と思って読みました。(私の場合は更に産後に医者も驚く異常な貧血とお腹の中に大きな血の塊ができていて腹痛を起こしたため病院に逆戻りして、回復が通常の3倍はかかると言われ実際そうなって一ヶ月以上通院したというおまけつき・・・)
なにはともあれ母子ともにご無事の出産となったようでよかったですね。おめでとうございます。大変な時もあるかもしれませんがそんな時はすぐに過ぎて、子どもかわいさで痛みも辛さも忘れますので、育児を楽しんで下さいませ。男の子は大きくなるにつれ体力勝負になってきますので、まずはご自身の体をお大事に。
投稿: りす | 2011.06.10 19:17
おめでとう。
いただいた賀状でなんとなくわかってはいたけど。
嬉しいお話しです(^-^)/
投稿: 賀来さん | 2011.06.10 15:19
>(^o^)丿meeさん
産後の出血、そんなに長く続いたのですか!体力随分落ちてしまわれたのではないでしょうか?子が元気なのには救われますよね!原始反射と分かっていても、笑ってくれると癒されます。
>ポン吉先輩
私の子ですからね~、やっぱり3歳になったら憎たらしいガキンチョになりますよね~。流石にメモ取りながら陣痛を乗り切るのは無理です!全部頭に書きこんでました。短期記憶なので、早くメモしないと消える~って、一気に書き上げました。
投稿: みゅーみゅー | 2011.06.08 04:24
おめでとう!
しかし、まぁ、なんだな。
尋常ならざる壮絶な出産記録じゃねー
メモ帳片手に吐いてたのかね?
これからしばらくは大変だと思うけど、頑張ってね。
なんせ子供中心だけん。
かわいいのは2~3歳くらいまでで、そのあとはにくったらしいガキンチョになることうけあい(笑
なんてねー
投稿: ポン吉 | 2011.06.08 00:38
みゅーみゅーさん、おめでとうございます。
ご無沙汰している間に、なんと、ママになられて。
大変なお産でしたね。pH試験紙で破水を知るなんて、みゅーみゅーさんらしい。(^_^.)
不安なこともいっぱいだったでしょう、本当によく頑張られましたね。
でも、その分、可愛さは絶大ですよね。
私も妊娠中のトラブルが多く、仕事もすぐに辞めざるを得なくなり、妊娠期間の大半、外出もできず安静を強いられ、いったい何の試練を与えられたのかと思うほどでした。挙げ句は帝王切開で、私自身は産後も3か月も出血が続き、回復が遅れましたが、子供は、それはそれは元気に出てきてくれて、すくすく育ち、今や大学受験浪人中(笑)
それにしても、Rayちゃんは、目がぱっちり、はっきりしたお顔立ちで、すぐに子役になれそうなくらい。
これは将来か楽しみですね。
なんたって、母親にとっては、息子は可愛い!!
と、先輩ママは、保証します。
これからも楽あり苦あり、ご家族みなさんに協力してもらって、育児を楽しんで、親子ともに素敵な成長をなさって下さいね。
投稿: (^o^)丿mee | 2011.06.08 00:15
>Fukuda先輩
私の知り合いに「こんなに大変なお産だった!」と知らせるための記事ではなく、この先お産される方が検索でここにたどり着いた時に、何かの参考になれば、と書きました。知ってる方が陣痛&吐き気症状だったので驚きませんでしたが、知らなかったら「食中毒?」って救急車呼んでたかも(^^;。だから、詳しくて良いんです。(これでも壮絶な描写は抜いたんですよ。)
>耕士さん
本当に無事でよかったです。ふーちゃんの遊び相手になれるかな?微妙なところですが、落ち着いたら花見かなにかしましょう!
>よもぎちゃん
立派な先輩ママじゃない!あてにしてます(^^)。そろそろsくん、反抗期始まる?まだその時期になってない?大きくなったらなったで新たな悩みが出るんだよね~。お互い疲れすぎない子育てしようね。
>kagiちゃん
吐くものなくなったら収まるかと思ったんだけど、甘かったわ。あんなに長時間吐き続けた経験なかったから、吐き慣れているけど正直しんどかったわ。熱は高いんだけど、血圧が低かったので、熱の辛さは感じませんでした。子育て、kagiちゃんの背中を見て歩いて行くわ!
投稿: みゅーみゅー | 2011.06.07 20:08
>る☆しゃさん
入院していたので、朝も昼もご飯出たはずなんですけど、食べてません(;_;)(食べてる余裕ありませんでしたけど)。悪阻も軽かったんですか?それはラッキーでしたね(^^)。
>あり*♪ちゃん
頑張った~。私のことだから、安産だとは思ってなかったけど、吐き気が来るのはちょっとだけしか想定してなかったんだよね~。これから頑張っていこうね!
>美音子。さん
早すぎるのもドキドキじゃないですか?スピード出産、良い響き~。今回、病院で苦しむか車の中で破水か、って予想してました。前者でした。二人目は・・・、まだ考えられません~。
>フォーマルハウトさん
ありがとうございます。将来星好きになるのかどうなのかまだまだ未知数ですが、楽しみ、苦しみながら育児して行こうと思います。
投稿: みゅーみゅー | 2011.06.07 20:01
>かんねんさん
怜、です。お酒は妊娠してから舐める程度しか含んでません。私自身は飲んではいないんですよ~。
>おりおりおさん
それ、院長に言われました。「硬くておおきな便を出すように!!!」って!LDR、まだ主流じゃないかもしれませんね~。
>大ちゃんさん
ありがとうございます。今のところ全くイライラはしてません。途方に暮れることはありますけど(^^;。楽しみと苦しみ、いろいろないまぜなんでしょうね!頑張ります。
> YYPaPaさん
ご報告が遅くなってすみません。桃○台の病院で産みました。これからもよろしくお願いします~。
>
投稿: みゅーみゅー | 2011.06.07 19:56
いやはや、吐き続けはつらかったね。
私は吐きませんでしたが、確かに熱はかなり上がりました~。お疲れ様!育児はこれからが本番、おたがい頑張って行きましょう!
投稿: kagi | 2011.06.07 14:45
いや~・・壮絶(汗)
でもさすが冷静と言うか、
試験紙を当てる余裕があるとは(笑)
無事に産まれて本当に良かった。
ママ大変だったけどね!
もし、もしお役に立てる時があったら
いつでもメール待っています。
とは言え、あんなだらしない息子育てた
アタシじゃ説得力ないか~~~(笑)
育児の途中と言えば、私もみゅーみゅーちゃんも一緒!
お互い適度に力抜いて頑張って行こう!!
投稿: よもぎ | 2011.06.07 00:34
きついお産でしたね。
でも、無事でなによりです。
投稿: 耕士 | 2011.06.06 23:56
お疲れ様です
でも、これからがもっと大変。
がんばって母親やってください。
それにしても克明に描きすぎな気がしますけど
投稿: Fukuda | 2011.06.06 23:40
大変だったんですね。でも母子共に無事で本当に良かったと思います。これからも大変でしょうけど、頑張ってね。
いつかお子さんにもお目にかかれる日を楽しみにしております。
投稿: フォーマルハウト | 2011.06.06 23:19
おめでとうございます。
吐き気に発熱・・・
本当にお疲れ様でした
私は長男、長女ともに助産師さんも
。
びっくりのスピード出産
一人目出産後看護師さんに
「二人目の時はもっと早く病院に
こないと車内出産になりますよ」
と脅かされました。
みゅーみゅーさんも二人目は
もう少し早いかもしれませんよ。
しばらくはなにかと大変だと
思いますが、すぐにレイ君と一緒の
生活リズムができてきます。
せっかくの赤ちゃん時代、楽しまなきゃ
損損
これからも育児日記を楽しみにしています。
投稿: 美音子。 | 2011.06.06 16:00
お疲れ様~。



ひゃ~大変だったねぇ頑張ったねぇ
私の時と比べたら
みゅーみゅちゃんに似て可愛いね
これからもいろいろ大変だと思うけど、お互い頑張ろうね
投稿: あり*♪ | 2011.06.06 14:09
嘔吐は妊娠期間中も出産中も一度もなかったあたしは、
生まれる3時間前のお昼を完食してました。
その時で陣痛5分間隔だったので、途中イタタタと云いながらも食べたあたし
上の子の時には陣痛10分間隔で病院着いたら、9cm開いてて、あっという間に出ちゃったから、、
悪阻も未経験で、安産だったな~としみじみ
子供がいると本当に賑やかになります

今度は育児を楽しんで下さいね
投稿: る☆しゃ | 2011.06.06 13:13
わか様
ご出産おめでとうございます。母子ともにご健康で何よりです。ずーっと気になっておりました。
投稿: YYPaPa | 2011.06.06 13:02
おめでとうございます。
これからもっともっとかわいくなりますね。
育児は大変でしょうが楽しんでね。
投稿: 大ちゃん | 2011.06.06 12:35
壮絶なお産だったんですね~!
みゅーみゅーさんもRayちゃんも、よくがんばりました!ご無事そうで何よりです。
LDRはいいですね。アクティブバースはまだ主流じゃないのかしら?
ワタシは無痛の処置はやらなかったんだけど、いきみがヘタだったみたいで「硬いお通じをふんばるみたいに!」って助産師さんのアドバイスに
「こんな姿勢で○○○したことないですもん!」って逆切れ。
あれから10年か。ははっ(^^;;
投稿: おりお りお | 2011.06.06 11:46
おっめでとうございまーす! \(^^@)/
ついにママですね。これからはしばらく眠れない日々が続きますね。「レイ」の漢字ってどんな字?
あれ? 妊娠期間もブログ上ではお酒の話題が多くなかったっけ?
投稿: かんねん | 2011.06.06 11:38